Registration info |
参加枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
LT枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
発表枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
でじぽろ #9
でじぽろ 公式サイトが出来ました。 http://digiporo.charakoba.com/
What's でじぽろ:「でじぽろ」は、「なんでもやるIT勉強会」です。
コンピュータやスマートフォン、OS、プログラミング、ネットワーク、セキュリティ、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)などの技術の基礎を楽しく学ぶ勉強会です。
- 「IT技術に興味はあるけど、北海道の勉強会ってよくわかんないしハードルが高い」と感じてる方や、
- 「Linuxには触ったことがあるけど、武器にできる言語がまだない」方や、
- 「Linuxを触ったことがないけど、興味がある」
といったレベルの方に照準を合わせて行います。 学生も社会人の方も歓迎です。
講義や演習を通じて、スタッフと一緒に勉強しましょう
おだいもく (随時更新します)
テーマ | 発表者 | 内容 | 演習 |
---|---|---|---|
Intro | nasa9084 | ご挨拶 | |
Docker | nasa9084 | About Hubot | なし |
(休憩) | ---おやつ休憩--- | ||
Git | mktakuya | 手を動かして学ぶGit(予定) | |
NetWork | こばやし | WebSocket | |
LT | Lightning Talk | ||
Outro | nasa9084 | ご挨拶・懇親会参加確認 |
その他
休憩時間について
参加者の方にはペットボトルの飲み物と、おやつがでます。
LOCAL交通費支援制度について
でじぽろでは、遠方からの学生からの参加が楽になるよう、一般社団法人LOCAL交通費支援制度を利用して、交通費支援を行います。 交通費支援を希望される学生の方は、申し込みフォームより、7/23(土)までにお申し込みください。 なお、申し込みが多数の場合はより遠方からの学生の方が優先となりますので、予めご了承願います。
コンピュータの持ち込みについて
各テーマでは、時間を取って演習を行う場合があります。
必須ではありませんが、以下の要件を満たすノートPCを持参されることを強くおすすめします。
-
サクサク動くUNIX系OS(MacOS, Linux, BSD)搭載コンピュータ
-
HDD空き容量:5GB以上
Windowsをご利用の方は、VirtualBox上でubuntuを利用していただくことをおすすめします。
演習で必要となる環境等については、上記お題目をご確認ください。
なお、ubuntu 日本語Remix(最新版)および仮想ハードディスクイメージ(ubuntu 16.04LTS)は以下からダウンロードすることができます。
ubuntu Japanese Team
参加費について
参加費は主として、飲み物代、おやつ代、会場費などに充てられます。
懇親会について
参加者がいれば開催する予定です。およそ3,000円前後となる場合が多いです。