Registration info |
参加枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
LT枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
発表者枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
でじぽろ #13 & 札幌C++勉強会
今回のでじぽろはSapporo.cppと共催です!
What's でじぽろ:「でじぽろ」は、「なんでもやるIT勉強会」です。
コンピュータやスマートフォン、OS、プログラミング、ネットワーク、セキュリティ、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)などの技術の基礎を楽しく学ぶ勉強会です。
「IT技術に興味はあるけど、北海道の勉強会ってよくわかんないしハードルが高い」と感じてる方や、 「Linuxには触ったことがあるけど、武器にできる言語がまだない」方や、 「Linuxを触ったことがないけど、興味がある」 といったレベルの方に照準を合わせて行います。 学生も社会人の方も歓迎です。
講義や演習を通じて、スタッフと一緒に勉強しましょう
Sapporo.cppとは
札幌C勉強会/Sapporo.cppは、Cに関連したテーマを扱う勉強会です。 扱うレベルは入門から上級までC++に関わっていればなんでもOKです。
活動内容は週に1度のオンラインもくもく会と、年に数回の発表形式の勉強会です。 今回はCをより多くの人に知ってもらうため、これまでCに触れたことがない方向けなC入門の話をします。Cをまったく触ったことがない方もぜひご参加ください!
勉強会 -> sapporocpp.connpass.com
もくもく会 -> sapporocpp-mokumoku.connpass.com
LT枠について
発表枠の発表後にLT枠(5分間の短い発表)を設けています。
connpassの申込時にLT枠として登録していなくても、枠が余っていた場合は当日飛び込み可能です。 「発表してみたいけど、25分も話すほどのネタがない」という方や、「発表の練習をしてみたい」という方におすすめです。是非ご参加ください。
おだいもく (随時更新します)
テーマ | 発表者 | 内容 | 演習 |
---|---|---|---|
Intro | Gunzi | ご挨拶 | |
OSS | temama612 | ライセンスについて | なし |
Linux | Gunzi | ウィンドウマネージャ試してみた(仮) | |
(休憩) | おやつ休憩 | ||
Programming | tanitta | クリエイティブコーディングの話 | |
C++ | いぐにすさん | C++のはじめかた(仮) | なし |
C++ | H.Hiro | C++のライブラリを簡単に眺めてみよう | なし |
LT | Lightning Talk | ||
Outro | temama612 | ご挨拶・懇親会参加確認 |
その他
休憩時間について
参加者の方にはペットボトルの飲み物と、おやつがでます。
コンピュータの持ち込みについて
各テーマでは、時間を取って演習を行う場合があります。 必須ではありませんが、以下の要件を満たすノートPCを持参されることを強くおすすめします。
サクサク動くUNIX系OS(MacOS, Linux, BSD)搭載コンピュータ
HDD空き容量:5GB以上
Windowsをご利用の方は、VirtualBox上でubuntuを利用していただくことをおすすめします。
演習で必要となる環境等については、上記お題目をご確認ください。
最新のUbuntu 日本語Remixイメージ及び仮想ハードディスクイメージは、以下のUbuntu japanese teamのサイトよりダウンロードすることができます。 https://www.ubuntulinux.jp/japanese
また、以上の条件に沿うPCの持ち込みは必須条件ではありません。UNIX系OSの動作環境がない方でもお気軽にご参加ください。
参加費について
参加費は主として、飲み物代、おやつ代、会場費などに充てられます。
懇親会について
参加者がいれば開催する予定です。およそ3,000円前後となる場合が多いです。
会場について
今回の会場はサッポロファクトリー1条館3階の株式会社インフィニットループ様の会議室を利用させていただきます。 初めての人は、インフィニットループ公式HPより位置を確認しておいてください。 https://www.infiniteloop.co.jp/map/